ドクダミ化粧水
更新日:2020年12月28日
番組では、虫刺されにきくという「ドクダミチンキ」として紹介されましたけど、
今年は、友達からドクダミをもらって新しく漬けましたー!
私の目的は「化粧水」。
キレイな薄茶色の液体は、去年お寺で作ったものです。
それでは、「ドクダミ化粧水」の作り方をご紹介!
と言っても、ビンにドクダミの葉と花を入れて、35度の焼酎に漬けるだけ(笑)
ドクダミはビンの3分の1くらい入れます。満タンに入れる必要はないみたい。
3か月たったら、コーヒーフィルターでこして、グリセリンを入れたら完成です!
200mlに対して、グリセリンの量は小さじ1くらい。
友達は日本酒で作るって言ってたけど、
焼酎よりアルコール度数が低いから、カビやすいかも?
傷があるとちょっとピリッとするけど、
なんかスーッと入る感じで、肌の調子が良くて私はお気に入りです。
道の駅で青梅を見つけたので、梅酒も漬けましたよ。
秋にはリンゴ酒を作ってみようかなぁ。

